![]() |
木版画家 画・刻・摺 渡辺洋一 *画像をクリックすると拡大表示いたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
1951年 名古屋市生まれ。 71年 浮世絵北斎芸術に強い影響をうけ、木版画研究に没頭する。 75年 浮世絵版画手摺師・加藤由太郎氏*(明治40年生れ)に摺りの指導を受ける。 82年 月刊なごや(北白川書房)に「僕の名古屋十二景」を通算39図連載。*01 85年 CBCテレビ・なごやウィークリーに出演。作品紹介される。 書票集「子ども飯茶碗の絵・26葉」吾八書房刊*02 中国版画蔵書票展に書票・子ども飯茶碗の絵出品(中国人民美術出版社・収蔵) 86年 季刊「銀花」六十八号(文化出版局)に書票・子ども飯茶碗が紹介される。 ちくさ会(木版画頒布会)発足。 87年 名古屋テレビ「一芸一話」に出演。作品紹介される。 88年 季刊「版画芸術」62号(阿部出版)にて、オリジナル添付作品を制作(8,575枚)。*03 90年 NHK名古屋放送局・マイタウン情報・季節の花にて48図放映される。 90年 大林堂・書泉(学生部・月刊)表誌に名古屋風景を通算36図連載。 94年 季刊「銀花」100号(文化出版局)百を寿く木版画制作(5,000枚)に参加。*04 95年 中山道木曽路十一宿(12図)完成する。 96年 山のかたちシリーズ制作を始める。(1987年~2010年までに山の版画、約60図を制作) 99年 第14回国民文化祭・ぎふ99 オープニングフェスティバル オリジナルパフォーマンス「スク ナ」飛騨の祖王 (両 面宿儺伝説)20図制作。*05 05年 第50回CWAJ現代版画展(東京アメリカンクラブ)・「白い花-3」を出品・米国議会図書館 に収蔵。*06ht http://www.loc.gov/exhibits/cwaj/online/gallery5.html 08年 第53回CWAJ現代版画展(東京アメリカンクラブ・神戸外国倶楽部)「まるなす」を出品。*7 10年 由比宿東海道「あかりの博物館」開館十五周年記念作品を制作。*08 11年 平成版「名古屋風景五図」を制作 *9 熱田さんの信長塀・納屋橋風景・桜橋風景・名古屋城・鶴舞公園 13年 空の下シリーズ制作を始める 14年 第59回CWAJ現代版画展(東京アメリカンクラブ)・「五つの赤いりんご」を出品*10l |
|
|||||||||||||||||||||||||||||
*9名古屋風景五図 |
*10五つの赤いりんご | |||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
1980年よりの主な版画展 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1980年より愛知・群馬・千葉・東京・神奈川・静岡・岐阜・大阪・兵庫にて個展多数。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|