|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() *この書票は制作年が確定できる一枚です。 票主 高橋芝光氏 制作 昭和十二年(丑年) 画題 牛と天神様 サイズ 4p×5.3p |
書票とは、自分の蔵書の所有を示すため大切な本の見返しに貼る小紙片のことで、所有者の名と好みの絵や標語を入れた、趣味豊かな版画で作られます。 英語ではブックプレート。ラテン語の「エクス・リブリス EX・LIBRIS (邦訳で誰それの蔵書の意) 」から蔵書票・蔵票とも呼ばれてきましたが、現在では「書票」と呼ばれることが一般的になりました。
書票に関するさまざまな情報は日本書票協会にアクセスすることで知ることができます。 |
|
私の書票の仕事 この項では私の制作した書票をまとめてみました。 |
南蛮船蔵書票 1979 ** 画像をクリックすると拡大します |
|
書票集 こども飯茶碗の絵 |
![]() ![]() |
限定60 1985 和綴じ 26葉 タトウ納 吾八書房刊 |
子ども飯茶碗と書票について、季刊「銀花」六十八号(文化出版局)に取り上げていただきました。 |
||||||
|
||||||
木版画蔵書票集 限定50 1990 和綴本 サヤ付 21葉 ちくさ工房刊 ![]() |
||||||
|
||||||
蔵書書票集 限定50 1996 夫婦箱入り 未綴じ 20葉 ちくさ工房刊 ![]() |
||||||
|
||||||
いろいろな書票 | ||||||
参考資料 順序摺りと版木
|
||||||
|
||||||
| トップ | ぎゃらりーお問合せ・ご注文 |渡辺洋一の略歴と版画展 | 作品ふぁいる|版木と絵の具・ばれん|書票の小箱| Copyright(C) 2006 ちくさ工房 はんがの座 |