トップぎゃらりーお問合せ・ご注文渡辺洋一の略歴と版画展 | 作品ふぁいる版木と絵の具・ばれん書票の小箱

木版画制作についての詳しいことはネット検索で多くを知ることができます。
この項では私の版画制作の特色でもある多様な版木と絵の具について取り上げてみました。何
故このような版木と絵の具を使うのか、それは素材としておもしろいからです。

現在では版木としてシナベニヤが一般的に使われています。入手が簡単で彫る作業も容易で、私
もシナベニヤを多く使っています。シナベニヤが一般的になるまえはサクラ・カツラ・ホウなどの板が使われていました。
シナベニヤの木目は穏やかで地味でもあります。そこで特色ある強い感じの木目の版木を使用す
ることで版画の表情がずいぶん豊かになります。
下に版画の作例と木目の例をとりあげてみました。版画作品を楽しむ参考になればとおもいます。


  
 シナベニヤの木目  中央アルプス 木曽駒ケ岳 部分図

 
   センの木目         十二神将・巳 部分図

ラワン(ベニヤ板)  やまのかたち 妙高山 部分図

 
   米マツ合板の木目        キャベツ 部分図

  
エンジュの木目(板目)           唐辛子ー2 部分図

   
 
  エンジュ年輪の木目(木口)    まるなす 部分図


    クリの木目               葱  部分図


  クリの木目           八ヶ岳  部分図

 
  キハダ年輪の木目(木口)  かさね柿(2)  部分図


 キハダ年輪の木目(木口) がくあじさい 部分図
上段の全図作品は作品ふぁいる にて見ることができます。


絵の具は画材店で多くの種類を見かけます、私もいろいろな種類の絵の具を使いましたが1996
年以降の作品は下図の天然顔料を主に使用しています。
              * 中国産絵の具は日本国内では現在入手困難とおもわれます。
          







   *参考書籍   中央公論美術j出版  画材と素材の引き出し博物館 (著作権者 目黒区美術館)


      ばれん  
         ばれんは木版画制作には欠かせない摺りの道具です。
         私の作った代用ばれんは今日までに10枚ほどです。そのなかから4枚を画像に取り上げました。

   当て皮  和紙

   縄 麻糸 八コ編         
1990年製作
当て皮  和紙 縄 ビニール糸 八コ編    
      1990年製作
当て皮  シナベニヤ     縄 ビニール糸 八コ編
       2013年製作
当て皮  シナベニヤ   縄 ビニール糸 十六コ編
       2013年製作


         ばれんについては五所菊雄さんのホームページに詳しくありますのでリンクいたしました。
         こちから 是非ご覧ください。


         木版画製作に必要な材料・道具は木版画用品のお店 Wood Liku マツムラ のホームページが参考になるとおもいます。
         リンクいたしました、こちらから Wood Liku マツムラ ご覧ください。


 
トップぎゃらりーお問合せ・ご注文渡辺洋一の略歴と版画展 |作品ふぁいる版木と絵の具・ばれん書票の小箱

 Copyright(C) 2006 ちくさ工房 はんがの座